その地で集めた木や枝、土や草で、大きな朽ちた舟を私はつくり続けています。
なぜ「朽ちた」舟か?滅びの美を可視化するためです。ひとたび生まれ出でれば死へ向かって流転し、留まることを知らない無常の中に、いとおしく尊厳に満ちた美を私は見出しました。
なぜ「舟」か?舟は容れもの、開いたカタチです。舟に荷を積み込むように、時の流れや人の思いも受け容れる作品でありたい。舟はまた、人生の暗喩です。
自然素材には、その地に流れた時の記憶が刻まれています。素材が語りかけてくるその歴史に耳を傾けながらつくることが、私の制作の礼儀です。
その地で生まれ、その地で育ち、その地の自然と時とを受け容れながら、やがてその地の土に還るのが、私の作品には似つかわしい。ちょうど雑草の一生のように。
website
東京都生まれ
東京造形大学彫刻専攻卒業
日本大学芸術学部彫刻科修了
国内での主な展覧会
- 2019
- 茨城県つくば市 第7回つくば国際アーティスト・イン・レジデンス
東京都大島町 アートアイランズTOKYO 2019
- 2018,16
- 森のちから10,8(和歌山県東牟婁郡串本町潮岬)
- 2015
- 水と土の芸術祭(新潟県新潟市鳥屋野潟公園)
- 2013
- 【発信//板橋/2013】展(東京都・板橋区立美術館)
航路・アートアイランズTOKYO–四谷三丁目(四谷ランプ坂ギャラリー)
- 2008
- あるってアート(埼玉県川越市)
- 2007
- 我孫子国際野外美術展(千葉県我孫子市)
- 2006,04,
03
- 国際野外の表現展比企(埼玉県比企郡)
海外での主な展覧会
- 2019
- イタリア・ヴェネト洲・ボナヴィーゴ
オーストリア ロウァーオーストリア州 ガルス・アム・カンプ
- 2017
- キプロス・パフォス
- 2016
- 台湾・宜蘭
- 2014
- スウェーデン・ウメオ
スウェーデン・ウプサラ・ウプサラ大学植物園
オーストリア・グムンド市・ギャラリーミクラウツ
- 2013
- 韓国 忠清南道・テアン郡・ナオリ
イタリア・ヴェネト洲・ボナヴィーゴ
オーストリア ケルンテン州クラーゲンフルト
- 2012
- 個展 オーストリア ケルンテン州グムンド
オーストリア ロウァーオーストリア州 ガルス・アム・カンプ
- 2011
- オーストリア ロウァーオーストリア州 プリグリッツ
- 2010
- スウェーデン ウプサラ市 ホーガビー
オーストリア ロウァーオーストリア州 プリグリッツ
韓国 京畿道 加平市ジャラ島
- 2009
- オーストリア ロウァーオーストリア州 ガルス・アム・カンプ
オーストラリア 西オーストラリア州 エスペランス
- 2008
- スコットランド パースシャー
個展スウェーデン ウプサラ
- 2007
- 2人展スウェーデン ウプサラ
- 2006
- スウェーデン ウプサラ Bror Hjorths Hus美術館
スウェーデン ウプサラ大学植物園
 無常の海へ翔びたつ 2017 キプロス |
 いのちの容れもの 2010 オーストリア |
 いのちの容れもの 3年後 |